ベランダ掃除は「春」がベストタイミング
春の陽ざしがやわらかくなってくると、ベランダに出るのも心地よく感じられます。冬のあいだ、ついつい見て見ぬふりをしていたベランダ掃除。実は、春はそのスタートにぴったりの季節なんです。
寒さが和らいで水仕事がしやすくなることに加え、花粉や黄砂が飛ぶ時期でもあるので、ベランダの環境を整えることが大切になります。汚れをリセットして風通しのいい空間をつくることで、毎日の気分もちょっと軽くなるかもしれません。
ベランダは「外」と「内」のちょうど中間の場所。少し手をかけるだけで、暮らし全体が整ったような感覚になれますよ。
ベランダ掃除の基本ステップとおすすめ道具
① まずは掃き掃除で大まかな汚れを落とす
掃除の第一歩は、ほうきやチリトリを使って落ち葉やホコリ、細かなゴミを取り除くことから。特に角や室外機のまわりには、思った以上にゴミがたまっていることが多いので、丁寧にチェックしてみてくださいね。
プランターや収納ボックスなどを一時的に移動させて、床面をしっかり掃けるようにするとスムーズです。
② 水拭き・ブラシでこすり洗い
ざっとゴミを取ったら、次は床の汚れを落としていきます。軽い汚れなら、水でぬらした雑巾での拭き掃除でも充分。もっとしっかり掃除したいときは、バケツに水をくんで、デッキブラシやブラシ付きのスポンジなどでこすり洗いをしてみましょう。
洗剤を使う場合は、中性洗剤を薄めて使うのがおすすめ。環境への配慮もできますし、排水への影響も少なくてすみます。
③ 排水溝のゴミ取りも忘れずに
見落としがちなのが排水口。ここに落ち葉や泥がたまっていると、水が流れにくくなってしまいます。手袋をつけて、詰まっているゴミを取り除きましょう。古い歯ブラシなどがあると、細かい部分の掃除にも便利です。
排水の流れを良くしておくと、突然の雨の日にも安心ですね。
気をつけたい注意ポイント
鳥のフンには要注意
ベランダで見かけることの多い鳥のフン。見た目が気になるだけでなく、実は雑菌や病原体が含まれていることもあるため、扱いには注意が必要です。
掃除をするときは、必ずマスクと手袋を着用して、直接触れないようにしましょう。新聞紙やティッシュでそっと包んで処分し、水で流したあとは中性洗剤や除菌スプレーでしっかり拭き取ると安心です。
水の流しすぎに注意
集合住宅では特に気をつけたいのが「水の扱い」。一気に水を流してしまうと、排水が追いつかず、階下への漏水トラブルになることも。
掃除のときは、バケツで少しずつ水を使う、または濡れた雑巾で拭き取るスタイルを選ぶと安心です。晴れの日が続くタイミングを見計らって作業するのもポイントです。
掃除後に“プチグリーン”で癒しをプラス
せっかくきれいになったベランダ。そこに少しだけグリーンを取り入れると、がらっと雰囲気が変わります。難しく考えず、まずは育てやすい植物をひとつだけ選んでみるのがおすすめです。
初心者におすすめの100均観葉植物
100円ショップには、かわいらしくて育てやすい観葉植物がたくさん並んでいます。手に取りやすい価格なので、気軽に試せるのも魅力ですね。
たとえば、ポトスは室内でも育ちやすく、水やりも控えめでOKな手間いらずのグリーン。葉の色も明るく、インテリアのアクセントになります。アイビーは、つるが伸びる姿が楽しめて、吊り鉢やハンギングバスケットにして飾ると、とても華やかな雰囲気になります。種類によって葉の形や模様が違うので、お気に入りを見つける楽しさも。
また、多肉植物は種類が豊富で、乾燥に強く日当たりの良いベランダにぴったりです。ぷっくりしたフォルムが愛らしく、並べて飾るとミニチュアガーデンのような雰囲気に。特に「セダム」や「エケベリア」は育てやすい品種として人気です。
どれも比較的お世話が簡単で、植物初心者さんでも始めやすいものばかり。まずはひとつ、手のひらサイズの鉢から育ててみると、植物のある暮らしを楽しむ第一歩になりますよ。
飾り方の工夫でベランダが楽しくなる
小さな植物でも、鉢カバーやスタンドを使えばぐっとおしゃれな印象に仕上がります。例えば、麻素材の鉢カバーや木製のプランタースタンドを選ぶだけで、自然のぬくもりが感じられるインテリアに早変わりします。グリーンとの相性がよい素焼きの鉢やホワイトの陶器鉢を組み合わせると、清潔感も演出できますよ。
さらに、ベランダの床にすのこやウッドパネルを敷くだけで、足元からナチュラルな雰囲気に。ガーデンマットや人工芝を組み合わせると、よりリラックスできる空間に仕上がります。ちょっとしたLEDライトを加えれば、夜の時間帯もロマンチックな雰囲気に。気分に合わせて模様替えするのも楽しくなりますね。
お気に入りのスペースをつくっておくと、朝のコーヒータイムやちょっとした気分転換にも活用できますよ。
まとめ|小さな変化が毎日をちょっと楽しくする
ベランダ掃除は、少し面倒に感じるかもしれません。でも、思い切って始めてみると、意外とさっぱりして気分が整うものです。
そこにグリーンをひとつ加えるだけで、ぐっと居心地の良い空間に早変わり。大がかりなDIYや高価なガーデニング用品がなくても、100均のアイテムで気軽に楽しめます。
まずは「できるところから」「ちょっとだけ」を合言葉に、春のはじまりをベランダから迎えてみませんか?