梅雨の玄関、なんだかジメジメしてませんか?
梅雨の時期になると、家に帰ってきたときの玄関がムワッとした空気に包まれていること、ありませんか? 靴箱を開けたら少しニオイが気になったり、雨に濡れた傘や靴がなかなか乾かず、いつまでも湿ったままだったり。
玄関は、家の中でも外気に近く湿気がこもりやすい場所。 しかも、毎日使う場所だからこそ、湿気がたまると快適さに直結します。
ちょっとした工夫で、梅雨の玄関もカラッと気持ちよく保てるんです。 今回は、今日からできる簡単な湿気対策を7つご紹介します。
なぜ玄関に湿気がたまりやすいの?
玄関は、外と中をつなぐ場所。だから温度差が生まれやすく、湿気がこもりやすいんです。
雨の日は濡れた傘や靴をそのまま置くことも多く、湿気の原因が集中しやすいエリア。 また、収納が多い靴箱の中も空気がこもりやすく、こまめに換気される場所ではないため、湿気がどんどんたまりがちになります。
湿気はカビやニオイの原因にもなるので、できるだけためこまないのがポイントです。
靴箱の中、湿気こもってない?
靴箱は密閉空間になりがちで、湿気がこもりやすい場所のひとつ。 特に梅雨時期は、靴の裏についた雨の水分がそのまま靴箱内にこもってしまうことも。
除湿剤や重曹を入れておくだけでも効果がありますが、詰め込みすぎを防ぐ“余白”を作ることも大切。 我が家では、月に一度は中の靴を全部出して、扉を開けたまま半日換気するようにしています。 このひと手間で、カビの心配がぐんと減りましたよ。
玄関がすでにジメジメしているときは、まずは濡れた部分をふき取ったり、靴や傘を乾かすことから始めましょう。その上で、これから紹介する工夫を取り入れると、ぐんと快適になりますよ。
玄関の湿気を防ぐ7つの工夫
1. 置き型除湿剤や吊り下げ除湿グッズを活用
市販の除湿剤は、玄関のようなこもった空間にぴったり。 最近ではインテリアになじむアースカラーの容器や、ナチュラルな見た目の吊り下げタイプもあります。 玄関のすみにそっと置くだけでも、空気がぐっと変わりますよ。
2. すのこを敷いて通気性アップ
靴箱の下や、直接床に置いている靴の下にすのこを敷くと、通気性が生まれて湿気がたまりにくくなります。 湿ったままの靴をそのまま置くより、空気の通り道ができるだけでカビのリスクが減ります。
私も一度、革靴の裏に白いカビがついていたことがありましたが、すのこを導入してからはそのトラブルもなくなりました。
3. 珪藻土・炭・重曹などナチュラル素材で除湿
見た目もシンプルな珪藻土グッズや、消臭効果もある炭、さらには重曹なども湿気対策に使えます。 繰り返し使えるタイプなら、エコで経済的。靴の中に入れるタイプのアイテムも便利です。
余った重曹をコーヒーフィルターに入れて、口をしばって靴箱に置くだけでも除湿+消臭に◎。
4. 靴の湿気はこまめにリセット
濡れた靴をそのまま靴箱にしまうのはNG。 新聞紙を丸めて詰めておくだけでも湿気を吸い取ってくれます。 また、靴は1日履いたら休ませる“ローテーション”を意識すると、湿気がこもりにくくなります。
5. 傘立てに吸湿マットや新聞紙をプラス
濡れたままの傘をそのまま立てておくと、水がたまり、玄関の湿度も上がってしまいます。 傘立ての底に吸湿マットや新聞紙を敷いておくと、水を吸い取ってくれて安心です。
我が家では使い終わったバスタオルをカットして傘立て用マットに再利用しています。 洗って何度も使えるのでエコでおすすめです。
6. 玄関マットも湿気の温床に。素材と乾かし方を見直して
玄関マットは毎日踏む場所。 湿気だけでなく汚れもたまりやすいので、こまめに洗える素材を選ぶのがベストです。 速乾タイプや、洗濯機で洗えるものだとお手入れもラクになりますよ。
7. 1日1回の換気とふき掃除がやっぱり効果的
扉を開けて数分空気を入れ替えるだけでも、こもった空気がすっきりします。 そのついでに、ドアまわりや床をさっとふくだけでも湿気対策に◎。 毎日でなくても、習慣にできるとぐっと快適になります。
湿気だけじゃない?ドアや床に“水滴”がつくことも…
梅雨時でも、外気と玄関の温度差で、ドアに水滴がつくことがあります。 「これって結露?」と思うような現象も、湿気の多さが原因のひとつ。
特に鉄製のドアやタイル床は冷えやすく、空気がこもっていると表面に水分がつきやすくなります。 そんな時も、除湿グッズやこまめな換気がしっかり効果を発揮してくれますよ。
心地いい玄関で、梅雨も気持ちよく迎えよう
毎日使う玄関だからこそ、ちょっとした変化で気分も暮らしも軽やかになります。
全部を一気にやらなくても、「できそうなことを1つだけ」からでOK。 湿気が減ると、ニオイやカビ対策にもつながって、玄関を開けたときの気持ちよさが変わります。
雨が多い季節でも、帰ってきたときに「ほっ」とできる玄関、目指してみませんか?